ドイツのアンティーク絵本 6

  • 2010.11.30 Tuesday
  • 09:51










"DER GANSEGENERAL UND SEINE SOLDATEN"
1890年 ミュンヘン

『ガチョウ将軍とその兵隊たち』
ロタル・メッゲンドルファー作
フランツ・ボン詩


ミュンヘンに生まれたロタル・メッゲンドルファーは、最も想像力豊かな絵本作家のひとりです。

ミュンヘンの美術学校に学び、早くからカスパル・ブラウンの発行していた「フリーゲンデ・ブレッター誌」に寄稿していました。

絵本150冊の挿絵を描き、大半は自らが文を書いていました。

1878年には、最初の仕掛け絵本を出版しました。しかしこの複雑な手作り絵本は、すぐに子供たちにボロボロにされてしまい、今日には、完全な形で残っているものは残念ながら存在しません。

この『ガチョウ将軍とその兵隊たち』は、奇妙な出来事とユーモアと状況のおかしさに溢れた挿絵とフランツ・ボンのユーモラスな詩句で綴られています。

フランツ・ボンは、伯爵家に雇われた後、民事合議裁判所長となり自由な時間を戯曲や小説を書いていました。

ドイツのアンティーク絵本 5

  • 2010.11.29 Monday
  • 09:10








"NEUE SILHOUETTEN-FIBEL FUR ARTIGE KINDER"
1859年 ブレスラウ刊行

『新シルエット絵本』
カール・フレーリッヒ作

カール・フレーリッヒ(1821年-1898年)は、シュトラールズントに生まれ、10歳の頃にはすでに臨時工として金を稼ぐ必要がありました。

12歳の時、植字工の徒弟になり、その後ドイツ国内を遍歴しました。

若いころから文学的な習作や詩作、切り絵をしていました。

1844年からフリーの作家および切り絵作家としてベルリンに居住し、自分の影絵に詩をつけた本を何冊か出版しました。

シルエットは、影絵又は切り絵ともいわれ、18世紀後半のヨーロッパで、たいへんに流行しました。横顔のシルエットだけでも良く似せた肖像画がつくれ、簡単につくれて、銅版画や細密画よりもはるかに安くできました。

「シルエット」の名前は、ルイ15世の財務大臣エチエンヌ・ド・シルエットが1759年に厳しい倹約令を施行したので、パリの社交界の人々は、質素で安価なものをすべて「ア・ラ・シルエット(シルエット風)」と揶揄して呼びました。


この「新シルエット絵本」は、読み方を覚えるための読本やABCの本ではなく、絵本であって、絵がアルファベット順に並べられています。

最もすぐれた切り絵作家のカール・フレーリッヒが「幼いよきから遊びながら芸術に親しませる傾向を伸ばす」ために作りました。

ドイツのアンティークの絵本 4

  • 2010.11.28 Sunday
  • 11:30








"JAHR UND TAG"
1847年 エスリンゲン刊行

「一年と一日 - 絵と格言のカレンダー」

各ページには、「家庭と学校で役立つ教え」でよく学び、両親のいうことをよく聞き、両親に感謝することを教えています。

又、貧しい人々のことにもふれており、これによって子どもたちは、自分たちがいかに恵まれているかを知ることができます。

初版版は、みごとな石版画です。

ドイツのアンティーク絵本 3

  • 2010.11.27 Saturday
  • 09:15










"JUGENDBRUNNEN"
1883年 ベルリン刊行

ドイツ古謡
フェードル・フリンツァー絵

フリンツァー(1832年-1911年)は、ラインヒェンバッハに生まれドレスデン芸術アカデミーに通い、学業の合間に家庭教師や子供の本の挿絵を描くことで生計を立てました。

後にライプツィヒで市の絵画指導員になりました。60冊もの絵本の挿絵を描き、そのうち数冊には文も書きました。

特に動物の絵を得意とし、猫好きのせいで「猫のラファエロ」というあだ名がつきました。

動物に服を着せたり、動物の姿を借りて人間の行動を表現しています。

この「子供の歌の泉」は、どんな子どもでも現在なお知っているような、ドイツの古いわらべ歌を24曲えらび、絵本に作成しています。

初版本は、手彩色でした。

ボタニカルアートの装丁本

  • 2010.11.26 Friday
  • 14:51
こちらの在庫は、Florilegius フローリリージスというフォトライブラリーとして販売しています。

その中のバラのボタニカルアートを使用していただきまして素敵装丁の本が刊行されました。









『芸術と心理療法 - 創造と実演から表現アートセラピーへ』
ショーン・マクラフ著 小野京子訳
誠信書房 


表現アートセラピーとは、生きるということが生の創造であることを尊重し、セラピーという援助的環境を通じ、私たち自身の、また私たちに関わりのある人々の生の価値を高める方法に気づかせてくれる療法である。 
- カバー装丁 より

ドイツのアンティーク絵本 2

  • 2010.11.26 Friday
  • 08:42








MAX UND MORITZ
1870年 ミュンヘン刊行

「マックスとモーリッツ」
ヴィルヘルム・ブッシュ作

刊行当時、ユーモアを解さない教育家は、この絵物語を、子供に害を与えるとして1883年には、有罪宣告が表明されました。
しかし、なんの効果もなくこの絵物語は、大成功をおさめました。
毎年、新しい版が重ねられ何百部も売れ、30カ国語に訳されました。

この「マックスとモーリッツは、児童文学においてはじめて、子供のいたずらといたずらっこを描き、さらに大人の偶像ぶりとその弱点を容赦なく笑いものにしました。

いたずら話しの進行とともに、俗人の偽善的で小市民的な自己満足の態度がしだいにはっきりと暴露されていきます。

この皮肉は、いつもいたずらの対象となる犠牲者にだけ向けられていて、いたずらをする側には決して向けられていません。
このことで、幼い読者は安心して主人公と自分とを同一視することができるのでした。

又、物語の中のいたずらや悪さがあまりにもとっひょうしもないので、非現実でファンタジーとして受け入れられ、そのために子供がまねをする恐れがなく、又おそろしい結末にも重苦しくなることはないのです。

ドイツのアンティーク絵本 1

  • 2010.11.25 Thursday
  • 14:55








DIE AMMEN-UHR
1843年 ライプツィヒ1843年

乳母の時計 - 「少年の魔法の角笛」から

ドレスデンの画家グループ絵

子供達が通常目にすることのない夜間の出来事が、この中に描かれています。
画家たちは、その出来事を昔のこととして描いています。
みちたりて和気あいあいとした素朴な生活が描かれています。
夜の間月にも、すべての事は整然と安らかに過ぎてゆくのでした。


聞き耳を立てる作者は、祖国が危機にひんしているときに、古い民間文芸を通じてドイツ民族の偉大さとその文化をドイツ民族に自覚させようとの目的で、集めた民謡に手を入れて編集して刊行しました。

フランスのアンティーク絵本 1

  • 2010.11.24 Wednesday
  • 09:01






LA CHASSE IMPERIALE
1867年 フランス刊行

『皇帝の狩猟』アゲンタール編集・出版
ポン・タ・ムソン社

こちらの本は、レポレロ型(折りたたみ本)になっていて2メートルもの絵を携帯に便利な型にちじめてあります。

内容は、皇帝の行進や馬の遠乗りや狩で、ナポレオン3世のきらびやかな世界を展望できます。

仮装パーティ ポシュワール ステンシル画

  • 2010.11.23 Tuesday
  • 08:44





こちらは、1920年代パリで刊行された仮装パーティのコスチュームを集めた本です。ポシュワール(フランスのステンシル画)でできています。一番上に重ねられている色は、金色や銀色をふんだんに使用している豪華なものです。

それぞれのユニークさにパリの斬新なファッションの歴史を感じます。




このような、日本人を表現したものもありました。

人体解剖図

  • 2010.11.22 Monday
  • 08:52









"PETIT ATLAS COMPLET D'ANATOMIE DESCRIPTIVE DU CORPS HUMAIN"
読書1862年 パリ刊行の人体解剖図です。
解剖学者による記述です。

あまりにリアルで直視できない図見るも多くありますが、これが現代医学にどんなに貢献しているかと考えると貴重ですね。

一般家庭で気軽にリビングルームの壁STOP!に掛ける感じではないのですが、医学関係の方、いかがでしょうか?ラッキー

フランスのファッション画

  • 2010.11.21 Sunday
  • 15:44
アンティーク絵本読書のご紹介は、少しお休みさせていただきまして、久々の商品のご紹介です。


こちらは、1800年代(ナポレオン統治時代前後)のフランスのファッションをポシュワール(ステンシル画)で彩色してあります。1900年にパリで刊行されました。

ポッエレガントですね〜。










イギリスのアンティーク絵本 13

  • 2010.11.20 Saturday
  • 09:42


(左)
THE DIVERTING HISTORY OF JOHN GILPIN
1878年 ロンドン刊行
『ジョン・ギルピンの愉快なお話』
ウィリアム・クーパー詩
ランドルフ・カルデコット画

ジョン・ギルピンは、ロンドンでは名の通ったリネン商人。
あるとき、奥さんがいいました。
「ねえ、あなた。明日は、あたしたちの結婚記念日よ。
たまには、エドモンタンの”ベル”へ馬車で行って、お食事でもしましょうよ」

つぎの朝は、大騒ぎ。
奥さんやその姉さん、子供達で馬車は、いっぱい。
ギルピンは、別に友達から馬をかりて、それに乗っていくことになりました。

と愉快なお話は、つづきます〜。




(右下)
THE BABES IN THE WOOD
1880年ロンドン刊行

『森の中の子供たち』
ランドルフ・カルデコット画

イギリスのノーフォーク地方に、そのあたりでは並ぶもののない、徳の高い貴族がいました。
ところが、その男は、妻と共に重い病の床にあって、もう手を尽くしてもたすかりそうにはありませんでした。
ふたりの間には、3歳にもならない男の子と、もっと小さい女の子がいました。・・・

イギリスのアンティーク絵本 12

  • 2010.11.19 Friday
  • 08:37








ORBIS SENSUALIUM PICTUS
1777年ロンドン刊行

『世界図絵』
ヨハン・アモス・コメニウス作


世界にある様々な事実を絵入りで説明した教科書です。
初版本は、全部ラテン語で書かれていましたが、英訳本の本書は、英語とラテン語が、各ページの左右に分けて書かれており、知識の本、読み書きの本、語学の本などとして、絵を見ながら、自然に楽しく字を覚え、文章を覚え、知識が得られるようにと意図して作られています。

師 来なさい、少年よ。賢くなるように学びなさい。

生徒 賢くなるって、どういうことですか?

師 必要なことをすべてを、正しく理解し、正しく行い、正しく語ることだ。・・・


といったぐあいに、知識を得ることの大切さを説いたあとで、ABCの音を動物その他の鳴き声で表しています。

ロンドンのテーラー

  • 2010.11.18 Thursday
  • 20:30
時々、こちらでご紹介している飛行機ロンドンの義姉のお店家URLnext「Blaqua」の最新ニュースです。

お店のあるカーネビィストリート界隈のレストランやブティックがクリスマスに向けてセールシーズンプレゼントが始まります。


「Blaqua」は、オーダースーツやとってもハデでぴったりしたシャツやカフリンクスなどのメンズショップです。

特に花がらのシャツが人気です。

先日、歌手のポール・ウェラーがお店でツアー用にスーツとシャツをオーダーしました。


赤いバラのシャツとぴったりのオーダーメードスーツのポール・ウェラーです。
とってもお似合いです〜!!!



ロンドンにご旅行の際は、ぜひお立ちよりください。ポッ

イギリスのアンティーク絵本 11

  • 2010.11.18 Thursday
  • 08:29




THE BABY'S OWN AESOP
1887年ロンドン、ニューヨーク刊行
『幼な子イソップ』
ウォルター・クレイン画

扉ページのタイトルの下に記してあるように、イソップの寓話を短い韻文に簡約しし、それに1行ずつ教訓を添え、その寓話を、説明的に描写したクレイン独特の装飾的なイラストレーションのなかに組み込んでいます。

最初の「キツネとブドウ」のお話は、



キツネはブドウを欲しがって

跳び上がったがとどかない

すっぱい思いで立ち去った

そこで今日に至るまで

キツネはブドウを好まない

(失望のブドウは、いつもすっぱい)



ラッキー大人でも十分に楽しめる本ですね〜。拍手


archives

recent comment

profile

search this site.

calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< November 2010 >>

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM